「魅せる」ということ
8月に入学して以来、ハーバードの教授陣は「 魅せることが上手いなあ 」と思うことが、様々な場面でありました。 例えば前回のブログ記事で紹介した、リーダーシップの授業における ブリッジウォーター社 のケース。 ブリッジウォーター社では、 全ての会議がビデオで録画 されたり、 立場に関係なく率直なフィードバックを与える ことなどが社員に求められています。 そのような特殊な企業文化があったが故に、ヘッジファンドとして成長できたのではないか という議論を、リーダーシップの授業の教授が進めている途中…。 バーーン! 教室のドアが突然開き、筋肉隆々の ファイナンスの教授 が何の前触れもなく突入! (↑Financeの教授 本人) 生徒は皆、驚いて目が点。 ファイナンスの教授: 「おいおい、お前ら! 俺のいない場所でヘッジファンド企業の話をしてるって聞いたぞ!どうなってるんだ!俺も混ぜてくれよ!」 生徒は皆、大爆笑! そして、そのファイナンスの教授が、一人の生徒を指し、 ファイナンスの教授: 「OK! 俺がいない間に皆で話してたことを、1分で分かりやすく要約してくれ!」 という無茶なコールドコールが投げられ、皆、更に大盛り上がり! 生徒: 「ブリッジウォーター社というヘッジファンドが成功してきた要因として、企業のカルチャーはどのくらいの影響があったのか。そして、社長のレイ氏が引退した後も、そのカルチャーを維持し、これまで通りの高いパフォーマンスを出し続けられるか、について議論をしていました。」 ファイナンスの教授: 「ちょっと待ってくれ…。お前らは本当に『カルチャー』なんて、フワフワしたものが理由でこの会社が成功できたとでも思っているのか…? 正気か…?? 勘弁してくれよ! ファイナンスの授業で投資のルールを皆に教えたじゃないか!」 LEADの教授: 「カルチャーがブリッジウォーター社の業績に大きく貢献したのは間違いないわ。」 (↑LEADの教授 本人) ファイナンスの教授: 「…。。俺らは分かりあえると思っていたのに。もう別れよう。」 という茶番が始まりました笑 ファイナンスの教授: 「…なんてことだ。君(LEADの教授)は、何かを見失っているよ。 だってほら…。。 英語のスペルだって間違っているじゃない...