投稿

HBS卒業&ボストンでスタートアップに就職

イメージ
前回の投稿からかなり時間が経ってしまいました。これが最後のブログ投稿になります! この度、 ハーバードビジネススクールを卒業しました! そして、 ボストンでヘルスケア系のスタートアップ企業に就職しました! 1. HBS卒業 5月27日にハーバードビジネススクールを卒業しました。 心から尊敬できるクラスメートと共に過ごした2年間は、正に 最高の時間 でした。 これまで驚くような成果を残してきた仲間から刺激を受け、授業中の鋭い発言から新たな視点を学び、ソーシャルイベントなどを通じて親睦を深めたり、人生について語り合いました。 HBSのミッションは「We educate leaders who make a difference in the world」ですが、HBSで出会った仲間は皆  志が高く、圧倒的な熱量を持っていて、常に驚かされました。 卒業後は皆、それぞれの国や都市に散らばってしまいましたが、 非常に濃密な2年間で深い関係が築けた ので、今後も連絡を取り合っていければと思います。 卒業後はコンサルティング、金融、テック等の 大手企業 に就職した友人もいれば、 スタートアップ や 非営利団体 で働き始めたり、 医師 として病院で働いたり、自分で ビジネスを立ち上げ ようとして奮闘している友人もいます。 起業の分野も、 健康食品ビジネスinアフリカ 、 化粧品ビジネスin中国 、 ファッションビジネスinニューヨーク 、 B2Bサービスinボストン   等、多種多様です。 2年間を共に過ごした仲間が、それぞれの地域や領域で今後どのようなことを成し遂げるかを見るのが楽しみです! 2. Health Techスタートアップに就職 現在の会社について 7月からボストンにある、ヘルスケア系スタートアップ企業で働き始めました! ついこの間、 $30MのSeries Aの資金調達をしたばかり で、 社員もまだ30人くらい の小さな会社です。 内視鏡にAI / マシンラーニング を組み合わせて、 消化器専門医の診断をサポートするソフトウェア を開発しています。 開発中の商品はいくつかあるのですが、直近で商用化を目指していているものは、 大腸検査の際にポリープをリアルタイムに発見して、消化器専門医の診断をサポートするソフトウェア です。 ポリープはそのまま放置しておくと、大腸がん

卒業まであと2カ月…!

イメージ
前回の投稿から時間が空いてしまいました…。 これまでの学期と比べたら 今学期の授業はさほど忙しく無い のですが、5月末の卒業を控えて色々とやることも多く、あまり落ち着いてブログを書く時間もありませんでした。 今学期、特に時間を割いているのが 1) 同級生とのSocial と、 2) HBS卒業後のプラニング 。 1) 同級生とのSocial 同級生と一緒に過ごせる残りの時間は非常に限られていて、卒業後は一堂に会する機会もほぼ無いので、これまで以上に友人との時間を大切にしています。 アメリカは日本と比べてもコロナのワクチン接種は進んでいますが、それでもまだ安全と言えるレベルからは程遠いので、マスク、消毒、ソーシャルディスタンスの確保などは必須です。 なので、友達と会う時は 人数を絞る and/or 屋外 が多く、今年はスキーに何回も行きました! (ちなみにハーバードのあるマサチューセッツ州では、医療従事者、高齢者、基礎疾患を持つ人以外の、 一般の人向けのワクチン接種は4月半ばから開始 するので、HBS卒業までにはワクチンを受けられそうです。) 1年ほど前にスイスでスキーをしている際に転んで肩を脱臼しているので少し不安でしたが、今年は何事もなくシーズンを終えられました笑 バーモント州でスキー クロスカントリースキーも始めてみました 普通のスキーとは勝手が違うのでなかなか難しいですが、良いエクササイズになります 山林を滑るクロスカントリースキー 今学期は少人数でのディナーも頻繁に参加しています。毎週2-3回もPCR検査を受けているHBSの学生同士で誰かの家で食事をするスタイルなので、レストランで食べるよりも安心です。 自分の家に招待する際は、 手巻き寿司 や 餃子 などを振る舞っています。 手巻き寿司は本当に人気で、手巻き寿司ディナーを何回開いたか数えきれないです笑 大人数でワイワイするのも楽しいですが、このように少人数で食事をするとゆっくりと話ができるので、より関係が深くなる気がします。 ちなみに マグロ、ウニ、サーモンなどはメイン州ポートランドにある日本人が経営している魚市場から仕入れています 。 お箸、小皿などは冬休みに日本に一時帰国した際に、大量に100円ショップで購入しました笑 友人を招待して定期的に開いている手巻き寿司パーティー このように友人とsocialを

HBS卒業生のリーダーシップ論からの学び

イメージ
2年生の秋学期も終わり、卒業まで残すところあと1学期となりました。 HBSでは今学期、各生徒が週に2~3回のPCR検査を受け、新型コロナ感染状況が注意深くモニタリングされてきました。 それでも11月後半からHBSコミュニティ内で感染者数が増加したため、 学期の最後の数週間は対面式の授業が廃止になり、全ての授業がZoomに移行 してしまいました。 一方でアメリカでは既に新型コロナのワクチン接種が始まったという明るいニュースもあるので、早期の鎮静化を願うばかりです。 ・来学期は対面の授業が再開するのか ・生徒同士が対面で交流をして、親睦を深めるチャンスは十分にあるのか ・来年5月末の卒業式は対面で開催できるのか ・企業の採用活動が再開し、無事にHBS後の就職先が見つかるのか 卒業を半年後に控えた2年生は色々な不安を抱えていますが、米国新政権がコロナウイルス収束に良い影響をもたらしてくれることを願い、2021年に期待したいと思います。 < Conversations on Leadership > 今学期は自分の興味に応じて、ファイナンスやアントレ系の授業などを幅広く受講しましたが、今回は Conversations on Leadership(COL) という授業について振り返ってみたいと思います。 COL は、著名なHBS卒業生を招き、リーダーとしての視点、選択、価値観、葛藤などを議論をする授業で、今年から導入された新しい授業です。 生徒による投票でスピーカーが選出され、以下12名の錚々たるHBS卒業生の話が聞けました。 Sheryl Sandberg  ( Facebook  -  COO ) Steve Schwarzman  ( Blackstone  -  Chairman, CEO and Founder ) Jamie Dimon  ( JP Morgan  -  Chairman and CEO ) Mitt Romney  ( Senator ,  Former Republican Presidential Nominee ,  Bain Capital  -  Founder ) Kyriakos Mitsotakis  ( Prime Minister of Greece ) Mark Tatum  ( National Basket

エンロンの元CFOから学ぶ

イメージ
HBSの2年目は全てが選択授業になり、自分が本当に興味のある授業を取れるため、各クラスでの生徒のエンゲージメントも高く、エキサイティングな議論が展開されることが多いです。 今学期は Corporate Financial Operations (CFO) というファイナンスの授業も受講していて、HBS1年目に学んだファイナンスから更に発展した内容を学んでいます。 特に 企業のChief Financial Officer (最高財務責任者)の立場から、企業のパフォーマンスを上げるための資金繰り方法、適切なKPI設定、IR戦略など について議論をしています。 アメリカの海外留学プログラムAIFSが 為替リスク をヘッジするためには、どのように先渡取引やコールオプションを組み合わせるべきか? IBMが2007年以降、 EPS(1株当たり利益) の長期的な目標値を公表した狙いは何か? 企業価値を高める上で、EPSは適切な指標なのか? 香港のディズニーランド建設を融資するために、 チェース銀行はどのような枠組みで シンジケートローン を組成すべきか? などなど、結構ニッチな内容を取り扱っています。 ケースでプロタゴニスト(主人公)として書かれているCFOをゲストとして授業に招いて、直接話を聞く機会があることも、このクラスの醍醐味です。 そして先日は、かの有名な エンロン事件 を取り扱い、事件を引き起こした張本人である エンロン社の元CFO  Andrew Fastow氏がゲストスピーカー として来て下さりました! どんな話をしてくれるのだろうと楽しみにしていましたが、間違いなく僕が HBSに入学して以来、最も印象に残った授業の一つ となりました。 しかも 彼の個人のケータイ番号まで共有 してくれ、「 何か質問があったら、ここにテキストメッセージを送ってくれれば返事をするよ 」とまで言って下さりました…! <エンロン事件とは?> エンロン社とは米国テキサス州に本社を構え、 エネルギーの卸売取引ビジネス などを行っていた企業です。 2000年にはフォーチュン誌の企業ランキングで 全米7位の売上高 (1,110億ドル)を誇り、従業員も21,000名超を抱え、 米国でも有数の大企業 でした。 しかし翌年に 巨額の"粉飾決算" が明るみに出ると、 2001年12月

HBSの徹底したコロナ対策

イメージ
現時点の アメリカにおけるコロナ感染者数は約680万人、死亡者数は20万人 を超えています。 日本の感染者数は約8万人、死亡者数は約1,500人 ということを考えると、 米国の感染状況は日本の100倍悪い と言えます。 アメリカの総人口が日本の約3倍ということを考慮しても、状況の差は歴然です。 そのような中、 ハーバードでは感染拡大を防止するためにかなり徹底した策を取って おり、それが功を奏してハーバードコミュニティ内のコロナ感染数は低く抑えられています。 具体的には以下等の対策を講じています。 I. 毎日の感染リスク評価 II. 週2回のPCRテスト III. キャンパス内での人数制限 IV. コロナ感染状況を可視化したダッシュボード <I. 毎日の感染リスク評価> 質問1. 次のいずれかの症状がありますか? (熱、寒気、咳、呼吸のしずらさ、頭痛、…等) 質問2. 過去14日間に、COVID-19の検査で陽性反応を示した人と6フィート (1.8メートル)以内に近づきましたか? 質問3. 過去14日間に、あなたはCOVID-19の検査で陽性でしたか? 上記の 回答が全て「No」 であればHBSキャンパスの施設使用時に必要な 入場パスがスマホで発行されます 。 一方で、 一つでも「Yes」がある場合 は 入場パスが発行されない ためHBSキャンパスには来てはならず、自宅隔離をしなければなりません。 毎日各自がスマホで3つの質問に答えるだけなので、どこまで信頼できるかは分かりませんが、虚偽の回答をすることのモラルの問題、そして学校側の厳しい対応(生徒への処罰の可能性)などを踏まえると、恐らく大多数の生徒が正直に回答しているのではないかと感じています。 <II. 週2回のPCRテスト> HBSのキャンパスで少しでも時間を過ごす 教授、スタッフ、生徒は全員、週2回PCR検査を受ける ことが求められています。 膨大な数のPCR検査を無理なく回すために、HBSでは何と 自分で鼻に綿棒を入れて粘膜のサンプルを採取して提出する 、という セルフ検査 を採用しています。 このセルフ検査のサービスは、「 color 」と呼ばれる民間企業が提供しているもので、今回の感染拡大を受けてハーバードが color の検査キットを大量に購入する契約を結んだようです。 上の写

2年目秋学期の授業!

イメージ
新学期が始まってから2週間が経ちました! 最初の1週間は選択授業のAdd & Drop期間だったので課題は普段よりも軽めでしたが、2週目からはしっかり忙しくなりました笑 HBSの 1年目は全てが必修科目 でしたが、 2年目は全ての授業が選択科目 なので、自分の興味のある分野を集中して学べます。このようなカリキュラムの差から、HBSでは 1年生のことをRC (Required Curriculum) students 、 2年生のことをEC (Elective Curriculum) students と呼んでいます。 さて、今学期は以下の6つの授業を取ることにしました。 1. Building and Sustaining a Successful Enterprise (BSSE)  2. Corporate Financial Operations (CFO) 3. Entrepreneurial Finance 4. Entrepreneurship and Global Capitalism (EGC) 5. Negotiation 6. Conversations on Leadership 1. Building and Sustaining a Successful Enterprise (BSSE)  著書 『イノベーションのジレンマ』 で知られるクレイトン・クリステンセン教授が教鞭を執っていた、HBSでも人気の授業。2001年に開講して以来、8,500人を超えるHBS生が受講してきました。 実在する企業の過去の出来事を基に議論を進めるHBSでは珍しく、BSSEでは Theory(理論、学説)の学びに重きを置いています 。 例えば良く耳にする「 破壊的イノベーション (Disruptive Innovation) 」とは、クリステンセン教授の定義では何を指すのか? どのような場合に起こるのか? などを Theoryを通じて学んだうえで、過去の事例と照らし合わせてTheoryがどのように実際に活用できるかを議論 します。 この授業の目的は、 企業のGeneral Managerとなる人材を育成すること です。Theoryを正しく学ぶことで、General Managerとして効果的に意思決定ができるようになることを目指しています。 『Build

夏休み&著名HBS卒業生と議論をするチャンス

イメージ
夏休みも残るところ遂にあと1週間! 9月第1週から2年目の授業がスタートします。 実は妻も晴れて今年からHBSに入学することになり、 夫婦2人でHBSで勉強します! この夏は、メイン州の郊外にコテージを借りたり、ロードアイランド州で1週間過ごして周辺を散策したり、場所を転々としながら ノマド生活 を楽しんでいました。 まだコロナが落ち着かず公共交通機関を使うことは不安だったので、 レンタカーで移動できる範囲 & 人が密集しない場所 に限定して過ごしていました。 メイン州のコテージ コテージの外で食事 コテージ近くのビーチ ロードアイランド州ニューポート ついに先週、HBSキャンパス内のアパートに家族で入居し、まずはIKEAで家具の調達です。土日2日ともIKEAに行きましたが、新学期というタイミングのせいかIKEAに入店するだけでも両日とも約1時間並びました…! そして数日かけながらやっとのことで家具を組み立てました…! 入居初日 全然片付かない…。 やっと片付けも終わり、愛犬ものびのび <Class of 2021による休学の割合> コロナの影響により例年とは違った環境下で学ぶことにはなりますが、その中でも ほとんどの生徒がHBS2年目にそのまま進学する ことを決意しました。 1学年に約940名の生徒がいますが、 800名超(86%)がHBSに2年生として進学 し、 約135名(14%)の生徒が休学する という決断を取りました。 但し、セクション(クラス)によっても休学を取る生徒の割合は大きくばらつきがあるようで、僕のセクションは94名中7名(7%)が休学しますが、 30名以上(30%超)が休学するセクションも存在する と聞きます。 「 自分が所属するセクションとの絆 」がHBSでの経験に大きな影響を及ぼすため、「 あまり休学する生徒がいないのであれば、セクションの友人と再会できなくなるから自分も休学をしないでおこう… 」だったり、逆に「 こんなに休学する友人がセクション内に多いのであれば、休学から戻って来てもセクションと繋がり続けられるから、休学もアリかも…? 」などと、セクション内の周りの動向に意思決定が左右されたのかもしれません。 そのため、休学取得率がセクションによって両極端に振れた可能性はあります。 <授業はどうなるのか?> HBS

HBSのコロナ対策&休学に関する考え方

イメージ
夏休みも残り1カ月半になりました。「まだそんなに残っているのか」という気持ちと、「もうそれしかないのか…」という気持ちが半々です。 HBSの生徒が世界各国に散らばり現地企業の事業を短期サポートする FGI(FIELD Global Immersion) と呼ばれる学期末のプログラムが今年はコロナの影響で無くなったため、例年よりも夏休みが少し長く、何と 16週間 もあるのです。 夏休みに入ってから既に10週間が経ち、残り6週間です。 アメリカではコロナの状況が一向に改善せず、一日あたりの感染者数の最高値が次々に塗り替えられ、数日前に遂に 一日7万人以上 にまで増えました。 日本では一日数百人 で大騒ぎになっているようですが、こちらは 2ケタも違います …。。 HBSでは来学期、 1) オンラインのみで行われるクラス と 2)オンラインと対面を組み合わせるクラス の、2パターンのクラス/科目が想定されていますが、コロナの状況次第では 2)が一時的にストップして全てオンラインになってしまう可能性 もあるかと思います…。 ただ、HBSが存在する マサチューセッツ州は幸い全米でも稀に見るコロナの感染者数が低く抑えられている州 であり、4月末以来、一日の感染者数は減少しているので、引き続き改善することを願います。 <HBSでのコロナ対策> HBSがどのようにコロナのリスクを抑えていくか についての全貌はまだ明らかになってはいませんが、いくつか見えてきたことがあります。 ①ハイブリッドクラス これは既に何回か紹介している通りですが、対面とオンラインを組み合わせた授業のことです。HBSでは通常1クラス90人程度の生徒がいますが、教室に90人が座るとどうしてもSocial Distanceが保てません。 Social Distanceを保てるギリギリが21名 になるため、 教室に21名、Zoomでリモートから約70名が授業に参加する という形式になります。 5月末に行ったシミュレーションでは、教授はモニタを使いながらZoomの参加者と、教室にいる生徒の両方と対話をしながら議論を進めたとのことです。 教室にいる生徒の目の前にもカメラが設置され、Zoom参加者にも教室にいる生徒の様子が伝わるようになるそうです。 ②誓約 HBSコミュニティの健康・安全を守るため 、生徒一人一人